● 1999/7/13 「mwccとgccの狭間で」 BeOSのコードの可搬性の高さは周知の通りで、同じソースをコンパイルするだけでPPCでもx86で動作させる事が出来るわけです。すばらしい、ブラヴォー! が、R4からx86ではgccが導入され、コンパイルする上でmwccとの細かい違いが目につくようになってきました。ここではその違いを、わかっている範囲でまとめてみました。
1998/7/13 ・stringstream/strstreamの項を修正 ・ropeの項を修正 ・map::data_typeの項を追加 1998/5/28 主な情報源はBeTalk-J MLの10407から始まるスレッドです。とゆーかそれをまとめただけですが。この他にも、mwccとgccの違いに気付いたり、知っていることがありましたら、下記のアドレスまでメールでお知らせください。御協力おねがいします。 ● |